MUFGカード海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から
MUFGカードは、2008年7月に生まれた新しいカードです。
「三菱UFJニコス」という会社は、もともと、ニコスカード、UFJカード、DCカードという3つのカードが統合されてできた会社で、今も3つのブランドを並行して運営しています。ゆくゆくは「MUFG」ブランド一本に統合する予定なのかもしれません。今のところは「UFJカード」ブランドが、「MUFGカード」に変更され、それだけに留まっています。
そんな新しいMUFGカードなのですが、もともと統合前のニコスカードが、海外旅行保険に力を入れていたブランドなので、MUFGカードにも充実した海外旅行保険を期待していたのですが、その期待どおりに、なかなか良い海外旅行保険を用意してくれています。(年会費無料カードが無いのが残念ですが。)
MUFGカードが「売り」として、前面に出しているのが、↓この2枚のカードです。
Contents
MUFGゴールドカード(年会費1905円)とMUFGイニシャルカード(年会費1250円)
MUFGゴールドカードは、保険は一般カードレベル。見た目だけゴールド
↑このMUFGゴールドカードには、「年会費1905円でゴールドとは、すごい!」と、私(管理人)も期待したのですが、実はコレ、「見た目がゴールドな一般カード」でした。海外旅行保険の内容は、下のMUFGイニシャルカードと全く同じ。
MUFGイニシャルカードは、29歳以下専用カード。在学中は年会費無料
↑このMUFGイニシャルカードは、若い人向けカードで29歳以下専用。在学中は年会費無料なので、学生なら使う価値あり。
上記の2枚のカードと、当サイトの保険カードランキング一位のエポスカードと比較してみましょう。
MUFGゴールドカードとMUFGイニシャルカードの海外旅行保険補償額をエポスカードと比較
![]() エポスカード |
![]() MUFGイニシャルカード |
![]() MUFGゴールドカード |
||
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 1250円 在学中無料 |
1905円 | |
国際ブランド | ||||
保険付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | |
保 険 金 限 度 額 |
傷害死亡/後遺傷害 | 500万円 | 2000万円 (100万円) |
2000万円 (100万円) |
★重要★ 傷害・疾病治療費用 |
傷害200万 疾病270万 |
傷害200万 (20万円) 疾病200万 (20万円) |
傷害200万 (20万円) 疾病200万 (20万円) |
|
賠償責任 | 2000万円 | 2000万円 (100万円) |
2000万円 (100万円) |
|
携行品損害 | 20万円 | 20万円 (10万円) |
20万円 (10万円) |
|
救援者費用 | 100万円 | 200万円 (50万円) |
200万円 (50万円) |
|
キャッシュレス診療 | ○ | ○ | ○ | |
備考 | 比較表1位・エポスカード詳細 | 29歳以下限定カード |
※MUFGゴールドの( )内の数字は、一年のカード利用額が20万円未満の場合。
このMUFGイニシャルカードも、MUFGゴールドカードも、一般カードとして考えると、海外旅行保険は悪くありません。だた、「一年のカード利用額が20万円以下の場合は保険も少なくなる」という条件が付けてあるところが、ちょっとセコイですよね(苦笑)。
MUFGゴールドは、見た目だけのゴールドカードなので、家族も保険対象になる家族特約もついていませんし、空港ラウンジの利用もダメです(もちろんMUFGイニシャルカードもダメです)。
MUFGゴールドプレステージ(年会費1万円)の海外旅行保険は?
では、次に、MUFGカードの中で、一般的に言う「ゴールドカード」レベルのカードである、「MUFGゴールドプレステージ」(年会費1万円(税別))について見てみましょう。
ゴールドプレステージのほうの海外旅行保険は、自分自身の保険に関しては一般カードレベルですし、(一番使う確率の高い「病気ケガ治療費」で判断)家族特約のほうは、まあまあのレベルという程度です。
家族特約付きカードランキング一位のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンゴールドアメックスと記載)と比較してみましょう。一番の比較ポイントは、治療費用の限度額ですね(赤い部分)。
MUFGゴールドプレステージの海外保険補償額をセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと比較
![]() セゾンゴールドアメックス |
![]() MUFGゴールドプレステージ |
||||
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 1万円(税抜) | 1万円(税抜) | |||
国際ブランド | |||||
保険付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 | |||
保 険 金 限 度 額 |
本会員 | 家族 | 本会員 | 家族 | |
傷害死亡/後遺傷害 | 5000万円 | 1000万円 | 5000万円 | 1000万円 | |
★重要★ 傷害・疾病治療費 |
傷害 300万 疾病 300万 |
傷害 300万 疾病 300万 |
傷害 200万 疾病 200万 |
傷害 200万 疾病 200万 |
|
賠償責任 | 3000万円 | 3000万円 | 3000万円 | 3000万円 | |
携行品損害 | 30万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 | |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | |
キャッシュレス診療 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
家族特約の範囲 | 子供○、配偶者○、同居の親○ | 子供○、配偶者○、同居の親○ | |||
家族カード年会費 | 年会費1000円 | 無料 | |||
備考 | セゾンゴールドアメックス詳細ページへ |
※家族特約の他のカードの比較に関しては、こちらの比較をご覧ください。
⇒家族特約付きカード比較表
この「MUFGカード ゴールドプレステージ」は、実はウリが、「20〜40代のビジネスパーソンが海外出張でも利用できるカード」となっていたんですけどね。プレステージのほうは、少々期待ハズレでした。
あとのウリは、このカードの売りになっている、「コンシェルジュサービス」ですね。海外のレストランを予約したり、ミュージカルやスポーツチケットを手配するなど、してくれます。ここに価値を感じるかどうかが、このカードを選ぶかどうかの分かれ目になりそうです。
以上のような感じなので、海外旅行保険だけが目的なら、他にも良いカードはたくさんある、というのが結論です。
⇒参考:ゴールドカード海外旅行保険比較表