
「のむてつさん、僕も中国元の銀行口座を作りたいんですよ!でも、
日本から口座開設ツアーに参加すると、20万円もするし・・・」
という友人の言葉がきっかけでした。 このレポートを作ることになったのは。 【人民元】と言うと、上海に住んでいる私にとっては、 日常生活に使うためだけに持っている、という感じでした。 ですが、最近は、日本にいる方も、人民元の切り上げを狙って、 人民元の銀行口座を持つようになっている、と。 調べてみて、ビックリ! え?定期預金の利率が、2%以上? じゃ、日本は?0.・・・ま、いいや(笑)。 しかも、中国元の口座は、 2006年の3月からは、UFJ銀行のATMで、 5月からは、郵便局のATMで、 そして、今後は、多くの銀行で、 日本にいながら 人民元の銀行口座から お金を引き出せる ようになっています。 普通預金から定期預金にするのも、自由自在です。 便利ですよね。 また、中国のネットオークションや、ネットショッピングに 参加するというのも、銀行口座を持っているからこそ できるんですよ! でも、中国語もできないのに、 そんな簡単に口座作れねーだろ!! そりゃそうですよね・・・ 私も、上海生活6年目の今でこそ、 「銀行口座開設なんて、 パスポート持って行けば簡単にできるじゃん」 と思えます。 でも、上海に住み始めたばかりのとき のことを良く思い出してみると、 銀行口座の作り方もわからず、ずっとタンス預金。 しかも、日本円のまま・・・(恥ずかしいので、小さめの字で・・・笑) 今考えると、もったいない限り! ですので、今回は、はりきってみました。 昔の不安だったときのことを思い出しつつ、 自力で中国の銀行で 口座開設をする方法 を作ってみました。 数万円出して通訳を雇って、サッと作るのもいいのです。 お金持ちの方は、20万の投資ツアーに参加するのもいい。 でも、 自力で挑戦してみるのも、節約だけではなく、 エキサイティングな思い出として結構いいと思いませんか? 上海への旅行を、普通の旅行ではなく、 ちょっと違った思い出にする。 「初めてのおつかい」の気持ちで・・・じゃなくて、あ、そうだ、 「ミッションインポッシブル」の気持ちで、 挑戦してみては、いかがでしょうか?(笑) でも、銀行口座開設は、実は、カンタンなんですよ。 テキストには、写真を多様し、 一生に一度の、この重大なミッションを成功させるため、 遂行しやすくく作ってあります(笑)。海外で、 美味しいものを食べることと同じくらい楽しいのが、 人と接すること。 観光地だけではなく、 普通の中国をぜひぜひ体験してみてください! 普通の中国人と話をしてみてください。 最近は、少しずつ銀行のサービスも良くなってきていますしね。 ではでは、みなさまのミッションの成功を祈るっ! 中国イメージアップ委員会 野村哲哉(のむてつ) 【09年5月最新版】PDFファイル54ページ 3000円
コンテンツ (PDF 54ページ)
更新情報
- 2010年7月9日
別サービス始めました。
中国へ行かずに 口座開設代行プランを用意しました(4万9000円) - 2009年5月20日
2008年末の中国銀行ネットバンキング大改訂に沿って、内容を改訂しました。
ご購入はこちらからどうぞ
口座開設に関する質問や、結果をご連絡いただきました。
上海&北京情報も兼ねてメールのやり取りを少し紹介させていただきます
2007年8月2日 はじめまして、★★と申します。 この度、野村様の上記の資料を購入したものです。 写真や持っていくべきメモなども詳しく書いてあり 早速この夏に口座開設に挑戦しようかと思っているのですが、 一つだけお尋ねしたいことがありまして、 もし教えていただければ幸いです。 Q.銀行の営業は土日もしている支店など 詳しく地図に書いて頂いているので助かりました。 日本の銀行だと土日にはATMのみだったりとか平日より 業務を簡略化している場合もあると思うのですが、 中国銀行では、土曜日でもズバリ口座開設は可能なのでしょうか? 差し出がましいとは思いましたが、 他に頼る者もおらず、お返事を頂ければありがたいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月2日 ★★さま こんにちは。初めまして。 『通訳なしで人民元講座を 開設する方法@上海』の製作者、 のむてつこと、野村です。 この度は、ご購入ありがとうございました。 ご質問の件ですが、 > 中国銀行では、土曜日でも > ズバリ口座開設は可能なのでしょうか? ズバリ、可能です。 中国銀行は、基本的に営業時間内は、 すべて普通の営業をしています。 ですので、土曜日営業の支店でしたら、 土曜日も口座開設が可能です。 ぜひ頑張って、口座開設を成功させてください! また何かありましたら、 ご連絡ください。 それでは。 のむてつ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お返事ありがとうございます! これで心おきなく旅行の手配が出来ます。 野村様のマニュアルをもとにして、 頑張ってきたいと思います。 ※ちなみに中国語は全く分かりません ありがとうございました。助けて頂き感謝しております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月19日 野村様。 以前にも質問させて頂いた★★と申します。 野村様の資料を元に中国(北京)で 無事に中国銀行に口座を開設することが出来ました。 まずは、お礼申し上げます。 次に、一つお尋ねしたいことがあります。 帰国して野村様の資料を元に インターネットバンキングに挑戦したところ ログインが出来ず困っております。 野村様の資料の 「2-4やっとログイン画面にたどり着きました」 のページでは キャッシュカードの長い番号を入力するように書かれていたのですが、 どうもケタ数が合わないようです。 12ケタ以上には、反応しないようです。 試しに下12桁、上12桁で挑戦してみましたが、 ログインできませんでした。 もしログイン方法が変更になったような情報をお持ちでしたらお教え下さい。 それとも上海の支店と北京の支店では違うのでしょうか? お返事いただければ幸いです。 P.S. 口座開設の記入用紙も上海のものと北京のものでは かなり違いました。 また、北京では日本の住所でなく北京の住所を求められました。 参考までに。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月19日 ★★さま こんばんは。野村です。 ご連絡ありがとうございました。 とりあえずは、口座開設完了おめでとうございます。 北京で開設されたんですね。申込み用紙が違ったということは、 記入方法など、苦労されたのではないでしょうか? 私の資料は上海用に作ってありましたので、 あまりお役に立てなかったようで、申し訳ないです。 それで、ご質問の件です。 私も今、自分のカードで、ログインをしてみたところ、 いままでと同じ方法でログインできました。 その後も、きになったので少し調べてみたのですが、 ★★さんが書かれていたように、 中国銀行は地域によって、ログインページが違っていますね。 私も初めて知りました。 たとえば、上海はこちらです。 https://www.sh.bank-of-china.com:4430/userlogonshowpage.asp 北京はこちら。 https://www.bj.bank-of-china.com/webapp/gb/login.jsp その他も、省や都市によって違うようです。 たしかに、★★さんが書かれていたように、 北京のログインページでは、12桁までしか入力できないようにな っておりました。 でも、上海のログインページでは、全桁入力できます。 そして、全桁入力をして、ログインするようになっています。 と、ここまで書いて、一つ違いに気づきました。 上海のログインページは、上の四角内に入力するのが、 「借記[上/下]号:」(カード番号)になっているのに対し、 北京のログインページでは、 「イ尓的网銀用戸名:」(あなたのネットバンキング口座名義」 となっています。 ですので、北京の場合は、 「イ尓的网銀用戸名:」(あなたのネットバンキング口座名義」を どこかで決めているはずです。 考えられるのは、 口座を開いたときに、指定しているか、 それか、北京のログインページの右上に 「新客戸在線注册」(はじめてのお客様のネット登録) という部分がありますので、ここで登録するか、 この2つだと思います。 ここのどこかで、ネットバンキングの ログインIDのようなものを決めるんだと思います。 (そのIDが12桁以下なんだと思います) とりあえず、以上のような感じです。 一度、その、 「イ尓的网銀用戸名:」(あなたのネットバンキング口座名義」 というものを探して(あるいは、作って)みてください。 上海にはそんな作業はないので、 北京のはちょっと面倒ですね。 今後も、何かありましたら、 いつでもご連絡ください。 それではまた。 野村哲哉 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月19日 ★★さま 再び、野村です。 わかりました。 やはり、そうでした。 中国銀行北京支行のネットバンキングは、さきに登録が必要です。 さきほどのメールに書いた方法で、登録する必要があります。 > それか、北京のログインページの右上に > 「新客戸在線注册」(はじめてのお客様のネット登録) > という部分があります この方法です。 「新客戸在線注册」をクリックして、次のページへ。 次に出てくるのは、使用上の注意ですので、 下のボタンをクリックして、次のページに行くと、 ネットバンキング用の登録ページになります。 私は北京支行の口座を持っておりませんので、 途中までしか見れませんでしたが、 登録ページの中国語の翻訳を作りましたので、 送っておきますね。(画像を添付しておきます ) なんとか、ネットバンキングできるように、 がんばってください! それでは。 野村哲哉 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月19日 のむてつ様。 ありがとうございました。 本当に感謝しております。 丁寧に、いろいろと試して頂いたり。 日本語訳の画像をつけて頂いたりと、感謝しても感謝し切れません。 それでは、この後、 オンラインバンキングに再びチャレンジしてみます。 この度は本当にありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2007年8月19日 ぜひぜひ、頑張ってみてください! そして、成功しましたら、簡単にで結構ですので、 ご連絡いただけると嬉しいです。 それでは、また。 野村哲哉 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 8月26日 大変失礼しました。 お返事遅くなってしまって申し訳ありません。 こちらのメールアドレスは普段ほとんど 使っていなかったので(汗) 中国銀行は無事にログインすることが出来ました。 ありがとうございます。 上海と北京で違うなんて、 やはり中国は広いのだなあと思いました。