三菱UFJカード(旧MUFGカード)海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から
2021年、MUFGカードは「三菱UFJカード」という名称に変わりました。
「三菱UFJニコス」という会社は、もともと、ニコスカード、UFJカード、DCカードという3つのカードが統合されてできた会社で、今も3つのブランドを並行して運営していますが、今後は「三菱UFJカード」ブランド一本に統合していく流れです。
そんな三菱UFJカードですが、もともと統合前のニコスカードが海外旅行保険に力を入れていた歴史があり、それを引き継いでいて、なかなか良い海外旅行保険を用意してくれています。(年会費無料カードが無いのが残念ですが。)
三菱UFJカードが「売り」として、前面に出しているのが、↓この2枚のカードです。
●三菱UFJカード ゴールド(年会費2095円)
●三菱UFJカード(年会費1375円)
詳しく見てみましょう。
Contents
【解説】三菱UFJカード ゴールド(年会費2095円)と三菱UFJカード(年会費1375円)
三菱UFJカード ゴールドは保険は一般カードレベルで自動付帯
↑この三菱UFJカード ゴールドは、「年会費2095円でゴールドとは、すごい!」と私(管理人)も期待したのですが、実はコレ、保険の面で見ると「見た目がゴールドな一般カード」でした。海外旅行保険の中で一番重要な「治療費用限度額」で見ると、200万円レベル。海外へ行けば自動的に保険が有効になる「自動付帯」です。
三菱UFJカードは利用付帯。年会費無料にしやすいのがメリット
↑三菱UFJカードに付帯する海外旅行保険は、「治療費用限度額」で見ると、ゴールドより下がって100万円レベル。海外旅行保険を有効にするためには海外へ行くときの交通費等を支払う必要がある「利用付帯」。初年度年会費無料で年会費は正式には1375円ですが、年1回のカード利用で次年度年会費無料となり、非常に低いハードルで年会費無料にできるのがメリット。あとは、利用付帯ですが利用付帯裏技が使えるので、3ヶ月以上の長期滞在時の保険として使えます。
上記の2枚のカードと、当サイトの保険カードランキング一位のエポスカードと比較してみましょう。
三菱UFJカード ゴールドと三菱UFJカードの海外旅行保険補償額をエポスカードと比較
![]() エポスカード |
![]() 三菱UFJカード |
![]() 三菱UFJカード ゴールド |
||
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 1375円 年1回買物で無料 |
2095円 | |
国際ブランド | |
|
||
保険付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 | |
保 険 金 限 度 額 |
傷害死亡/後遺傷害 | 500万円 | 2000万円 | 2000万円 (100万円) |
★重要★ 傷害・疾病治療費用 |
傷害200万 疾病270万 |
傷害100万 疾病100万 |
傷害200万 (20万円) 疾病200万 (20万円) |
|
賠償責任 | 2000万円 | 2000万円 | 2000万円 (100万円) |
|
携行品損害 | 20万円 | 20万円 | 20万円 (10万円) |
|
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 200万円 (50万円) |
|
キャッシュレス診療 | ○ | ○ | ○ | |
備考 | 比較表1位・エポスカード詳細 | 利用付帯だが利用付帯裏技が可能なので3ヶ月以上の長期滞在に良い | ↑( )内の数字は年間カード利用額が20万円未満の場合 |
この三菱UFJカード ゴールドも、三菱UFJカードも、一般カードとして考えると、海外旅行保険は悪くありません。だた、それぞれの注意点として、↓このへんだけは注意しておく必要があります。
【注意点】
●三菱UFJカード:保険が利用付帯であること。(ただし利用付帯裏技可能)
●三菱UFJカード ゴールド:一年のカード利用額が20万円以下の場合は保険も少なくなること。
あと、三菱UFJカード ゴールドは、見た目だけのゴールドカードなので、家族も保険対象になる家族特約もついていませんし、空港ラウンジの利用もダメです(もちろん三菱UFJカードもダメです)。
家族特約が欲しい場合は、↓こちらの「ゴールドプレステージ」になります。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ(年会費1.1万円)の海外旅行保険は子持ちの人向け
では、次に、三菱UFJカードの中で、一般的に言う「ゴールドカード」レベルのカードである、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」(年会費1.1万円)について見てみましょう。
ゴールドプレステージのほうの海外旅行保険も、自分自身の保険に関しては一般カードレベルです。(一番使う確率の高い「病気ケガ治療費」で判断)
ですが、家族特約が付いているので、持っているだけで家族に対する海外旅行保険も有効になります。ただし、家族特約の補償額限度は、まあまあのレベルという程度です。
家族特約付きカードランキング一位のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンゴールドアメックスと記載)と比較してみましょう。一番の比較ポイントは、治療費用の限度額ですね(赤い部分)。
三菱UFJカード ゴールドプレステージの海外保険補償額をセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと比較
![]() セゾンゴールドアメックス |
![]() 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
||||
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 1.1万円(税込) | 1.1万円(税込) | |||
国際ブランド | |
||||
保険付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | |||
保 険 金 限 度 額 |
本会員 | 家族 | 本会員 | 家族 | |
傷害死亡/後遺傷害 | 5000万円 | 1000万円 | 5000万円 | 1000万円 | |
★重要★ 傷害・疾病治療費 |
傷害 300万 疾病 300万 |
傷害 300万 疾病 300万 |
傷害 200万 疾病 200万 |
傷害 200万 疾病 200万 |
|
賠償責任 | 3000万円 | 3000万円 | 3000万円 | 3000万円 | |
携行品損害 | 30万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 | |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | |
キャッシュレス診療 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
家族特約の範囲 | 子供○、配偶者○、同居の親○ | 子供○、配偶者○、同居の親○ | |||
家族カード年会費 | 年会費1000円 | 無料 | |||
備考 | セゾンゴールドアメックス詳細ページへ |
※家族特約の他のカードの比較に関しては、こちらの比較をご覧ください。
⇒家族特約付きカード比較表
この「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は、実はウリが、「20〜40代のビジネスパーソンが海外出張でも利用できるカード」となっていたんですけどね。プレステージのほうは、少々期待ハズレでした。
以上のような感じなので、三菱UFJカード ゴールドプレステージの場合、海外旅行保険だけが目的なら、他にも良いカードはたくさんある、というのが結論です。
⇒参考:ゴールドカード海外旅行保険比較表