1. TOP
  2. 個別解説
  3. ニコスカードの海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から

ニコスカードの海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から

 2012/05/05 個別解説 な行(なにぬねの)
  7,168 Views

ニコスVIASOカードに関してはこちらの記事で書いています。
残念。2010年7月に
NICOSカードの海外旅行保険は
改悪されてしまいました。。。

ニコスカードに付帯している海外旅行保険は、
非常に充実しており、カード付帯の海外旅行保険の中では、
イチオシ・・・・
でした。
一般カードでは最高レベルの補償だったニコスカードですが、
もうそれは過去のことになってしまいました。
2010年7月から、ニコスカードの海外旅行保険が改悪され、
補償は、このような感じになりました。
ニコスカード改悪内容資料1
傷害死亡 2000万
病気ケガ 200万100万
賠償責任 2000万
携行品 20万
救援者 200万100万
『病気ケガの治療費』というのは、海外旅行保険の中でも、
一番使う確率が高く、保険料の高い部分。
それを削減ということですから、
明らかに、コスト削減での変更、という感じですね(涙)。
さらに、今までは、
海外保険は自動付帯(海外に行けば自動で付帯)だったのが、
2010年7月以降は、利用付帯に改悪。つまり、
海外旅行費をカードで支払ったときしか保険が適用されない
ようになりました。
「7月1日よりニコスカードの海外旅行傷害保険サービスは日本出国前にカードで海外旅行代金等をお支払いいただくことが必要となります」資料
完全に、ニコスカードの時代、終わってしまった感じです。
そうそう、エネオスカードや、E-NEXCOカードなど、
ニコスとの提携カードも、すべてこの改悪の対象ですから、
すでにお持ちの方は、ご注意ください。
不明な点などは、こちらで聞けるそうです。
ニコスコールセンター電話番号資料
ニコスカード・・・・・う〜〜む。
海外保険だけで考えるなら、別のカードを探したほうが良さそうです。残念。
別のカードを探しましょう。
カードの海外旅行保険、補償額比較表

\ SNSでシェアしよう! /

海外旅行保険節約研究所の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

海外旅行保険節約研究所の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
[コツ]保険付帯カードは、まず「子供の保険が必要かどうか」で決めるべき
保険付帯カードを選ぶコツは、まずは「18歳未満の子供の保険が必要かどうか?」を決めること。

●子供の保険が必要 ⇒家族特約付きカード(種類少ない。年会費高い)
●子供の保険は不要 ⇒一般カード(種類多い。年会費安い)


となります。配偶者や同居家族がいても、18歳以上なら、家族カードを作ることで、同じ保険を持つことができるので、家族特約付きカードは不要です。

子供の保険が不要な人は、↓こちらの比較表をどうぞ。


海外旅行保険付帯クレジットカード比較表(子供がいない人向け)
海外旅行保険付帯クレジットカード比較表(子供がいない人向け)

(↑画像をクリックすると飛びます)

子供の保険も欲しい人は、↓こちらの家族特約付きカード比較表を。


家族特約付き海外旅行保険50枚比較表
家族特約付き海外旅行保険50枚比較表

(↑画像をクリックすると飛びます)

学生さんは、学生ならではのお得なカードがあります。こちら↓


海外旅行する学生のおすすめクレジットカード選び
海外旅行する学生のおすすめクレジットカード選び


最新情報をお届けするメールマガジン


新しく発見したカード利用方法や注意点などを、メールマガジンでお届けします。

のむてつのメルマガ 登録フォームへ

最新情報の届く、のむてつメルマガの登録はこちら

ライター紹介 ライター一覧

のむてつ

のむてつ

元高校教師。公務員を辞め、上海に渡り起業。上海生活7年(現在日本)、国際結婚歴17年(2007年〜)、海外ビジネス歴21年(2003年〜)。もともと自分のために調べ始めたカード付帯保険ですが、ブログでまとめるようになって20年(2004年〜)。2024年末で、読者からいただいた相談数が1,400件を超えました。今も海外滞在者の役に立つよう、情報を集め続けています。

2019年6月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2019年6月 マレーシア在住者向け勉強会
2018年8月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2018年8月 マレーシア在住者向け勉強会
2018年8月 カード保険勉強会@ペナン島
2018年4月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2017年10月 マレーシア在住者向け勉強会

質問があれば、お気軽にこちらからどうぞ。(初歩的な質問でも大歓迎です) ⇒ 質問する