ちょろいもんだぜ中国生活
中国生活
ちょろいもんだぜ
中国生活
home
ピンズラー中国語
中国語マラソン
スピードラーニングなど、
語学教師の中国語
教材分析
海外旅行保険
節約研究所
中国語が使える
電子辞書比較
無料で中国語
&英語学習だっ!
おもしろ
日本語
in上海
無料クレジットカード裏技!
タダでゴールド以上
の海外旅行保険
中国&
中国人って、
こんな感じ
上海
生活
の知恵
『食』の国
探検隊
中国式
健康法
四千式 私の
中国進出
物語
ハナせる
中国語
教室

カテゴリ:中国・中国人ってこんな感じ

1~50 ~100 ~150 ~200 ~250

62.上海農業開発区その2

04年5月5日(水)

昨日の続きで、
つっちーさんのお仕事の見学です。


観葉植物のエリアで面白い物を見つけました。
これです。



七面鳥の丸焼き?
いやいや、これも立派な観葉植物だそうです。

あ、そうそう、今は、このように植木鉢の下に
水を流しておくことで、水をやる手間を省くシステムが
できているそうです。

下に引いてある水は、カバーで見えないように
することができます。

イメージとしては、箱の中に水が溜まっていて、
その箱に植木鉢を差し込む、という感じ。
観葉植物も進んでいるんですね~。



さて、次は、野菜のエリアへ。

「ほら、あれがオランダ式ハウスね。
 日本のより天井が高いでしょ」

「へぇ~、そうなんですね~」

あいかわらず、このようなコメントしか
できないのむてつ兄弟(涙)。


「ここがトマトね。
 これ、おもしろいでしょ。
 日本には、ないよ」

ハウスの中を覗いてみると、


  ナンダコレハ???




トマトの茎って、普通、上に向かって伸びますよね?
これは、なんで、ヨコ???

しかも、手のひらくらいの大きさの鉢から、
何メートル、いや、何十メートルと、
ヨコに茎が伸びています!!

隣もずっとこんな感じ。



トマトをたくさん収穫するための工夫だそうです。

上にある棒にツルをからませておいて、
成長とともに、徐々に棒の位置をずらしていく。
そうすると、土に栄養を与え続ける限り、
ずぅっと茎は伸びて、また新しいトマトをつける、と。


 さて、ここで、問題です。
 この茎は、何メートルくらい伸びているでしょうか?

 ヒント:すごいッスよ。


それでは、答えの写真です。
ご覧ください。



これ、ずうっとトマト!!(笑)
しかも、端で折り返して、戻ってきます。
ですから、100メートル以上はあります!!


農業の大量生産って、こんな感じなんですね~!
日本の施設でも、ここまで大規模なものは、
ないとのこと。スゴイですよね。

そこで、弟が質問。

「水って、どうしてるんですか?
 水道水じゃ、よくないですよね?」

なんだよ、弟!!
今日は、妙に冴えてるやんけー!
兄としての立場が‥‥

つっちーさん、フフフッよくぞ聞いてくれたという
微笑を浮かべています。

「与える水は、雨水が一番いいんです。
 だから、ここでは、ハウスの上に降った水が流れて、
 すべて一箇所に集まるように作られているんですよ。
 年間の降水量がこのくらいで、だからこれくらいの
 タンクが必要だというのも計算されて作られてるんですよ」

兄弟そろって、

「へえ~~~~」


その後、胡蝶蘭のエリアなど、中を見れなくて残念な
ところもありましたが、とりあえず、一通り見学終了!


「これだけ大きな施設で作っていたら、
 どんどん買い付けに来て、儲かるんでしょうね~?」

ついに、のむてつ、満を持して、発言しましたっ!!
さあ、つっちーさんの反応は???

 
 「いえ、全然です」


あ、あれ(ガクッ)、違うんスか‥‥?


「ここは、あくまで研究施設で、ここに、
 いろいろな場所から技術を見学に来るんです。
 いろいろな会社や、各省の農業担当者が来たり
 するのがメインなんですよ。
 だから、『研究施設としては、大きい』ですが、
 そんなに儲かってはないんですよ」


ほえー、農業、奥が深い‥‥。


あまりの奥の深さに、アホ丸出しになってしまった、
のむてつでした。

以上、のむてつ兄弟、上海農業開発区を
社会見学するの巻でした!!

カテゴリ:中国・中国人ってこんな感じ

1~50 ~100 ~150 ~200 ~250




ちょろ中掲示板に一言残す(←ありがとうございます!)

ピンズラー中国語
中国語マラソン
スピードラーニングなど、
語学教師の中国語
教材分析
海外旅行保険
節約研究所
中国語が使える
電子辞書比較
無料で中国語
&英語学習だっ!
おもしろ
日本語
in上海
無料クレジットカード裏技!
タダでゴールド以上
の海外旅行保険
中国&
中国人って、
こんな感じ
上海
生活
の知恵
『食』の国
探検隊
中国式
健康法
四千式 私の
中国進出
物語
中国人向け研修をして思うこと 元高校教師(進路指導担当)から見た、
人材トレーナー・運営コンサルタント修行

ちょろいもんだぜ中国生活home

Copyright All Reserved by 中国イメージアップ委員会

[PR] 現地採用海外旅行保険  中国留学 人民元口座開設 合宿車校免許 合宿免許九州 司法書士借金相談 内臓脂肪症候群