1. TOP
  2. アメックス
  3. アメックスゴールドカード海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から

アメックスゴールドカード海外旅行保険の注意点←海外生活者の観点から

 2012/04/13 アメックス あ行(あいうえお)
  16,587 Views

amex-gold2

アメックス・ゴールドに付帯している海外旅行保険は、ゴールドカードの中でも、5本の指に入るくらい充実しています。
特に、家族も保険対象となる「家族特約」が充実しているのがポイント高いです。言ってみれば、↓こういう人向けのカードと言えます。
●自分以外にも、配偶者や、子供も、海外へ行く機会が多い人(子供の海外留学などを含む)
●旅行の持ち物に高額な物が多い人
●欧米など、旅行の目的地が遠い人(救援者費用が多めなので)
●英語で調査や予約代行をしてくれるアメックスの海外サポートを使いたい人
(海外でのサポートは、経験上、アメックスが一番です)
●飛行機欠航遅延/ロストバゲージ用の保険が欲しい人
●年会費が高め(2.9万円)だが、メリットも多いので、そのメリットを使いこなせる人

こういう人には向かない

こういう人には、アメックス・ゴールドカードは、向いていません。他のカードをおすすめします。
●年会費無料のカードを探している人
 ⇒年会費無料カードはこちらへ
●海外キャッシングでお得なカードが欲しい人
(アメックスは海外キャッシング不可なので)
 ⇒海外キャッシングでお得なカードはこちらへ

海外旅行保険の補償額

アメックスゴールドの海外旅行保険は、補償額で見ると、ゴールドカードの中では、トップクラス。5段階評価で言えば、「5」と「4」の中間くらいでしょうか。治療費用額は「まあまあ」というレベルなのですが、携行品損害と救援者費用が高い部分が特長です。
※( )内は旅費や交通費をカード払いした場合の額
本人補償額
傷害死亡/後遺障害 5000万(1億)
傷害治療費用 200万(300万)
疾病治療費用 200万(300万)
携行品損害  50万
賠償責任   4000万
救援者費用  300万(400万)
家族補償額
傷害死亡/後遺障害 1000万
傷害治療費用 200万
疾病治療費用 200万
携行品損害  50万
賠償責任   4000万
救援者費用  300万
アメックスゴールドの海外旅行保険は、治療費用補償がゴールドカードのトップクラスです。携行品損害が50万円と高いので、持ち物に高額な物がある人に向いています。また、救援者費用が高いので、トラブル時に家族を呼んだり、医療搬送になったときにも、力を発揮するカードです。
特に、家族への救援者費用が300万円もあるカードというのは、あまりありません。子供に海外旅行をさせたり、短期留学させたりすることを考えている人には、最適なカードです。ちなみに、家族特約(家族に対する補償)は、配偶者、子供、両親も対象です。自分が行かない海外旅行でも、保険は有効になります。
参考記事:ゴールドカード海外旅行保険比較表

保険は自動付帯

付帯する海外旅行保険は、自動付帯なので、海外へ行けば自動的に保険が有効になります。
これは、カード会員である自分だけではなく、家族も対象です。

他の保険内容⇒航空機遅延/ロストバゲージ保険が嬉しい

●ショッピング保険(買物保険)も充実
カードで買った商品が故障した場合に補償してくれるショッピング保険(買物保険)は、期間90日で年間500万円分です。この買物保険も最高レベル。またアメックスなら、このショッピング保険を1年に延ばすこともできます(有料)。
●航空機遅延/ロストバゲージ保険つき
航空機遅延/ロストバゲージ保険が、アメックスゴールドには付帯しています。遅延の多いLCCや、トランジットがある旅行のときは安心です。
ただし、補償額は、まあまあレベル。飛行機遅延/欠航時は2万円、手荷物遅延が4万円、手荷物紛失の場合は4万円まで、です。
参考記事:飛行機欠航/遅延・ロストバゲージ保険付きカード比較表(20枚以上)
ただし、これらの保険は、条件が厳しいので、利用するときには注意が必要です。
「飛行機遅延は4時間以上の遅れor欠航」、「手荷物遅延は到着から6時間以上遅れ」、「手荷物紛失は到着から48時間以内に届かない場合」など、です。
また、もらえる保険金も、限定されています。出発便/帰国便の航空機遅延/欠航の場合に保険金がおりるのは待ち時間の食事代のみ。乗継便の航空機遅延/欠航の場合に保険金がおりるのは、ホテル宿泊料金、待ち時間の食事代のみ。ロストバゲージの場合は、衣類や生活必需品の購入費用のみ、です。

注意:海外キャッシングは不可

現地ATMで現地通貨が引き出せる「海外キャッシング」は、銀行や両替所での両替よりも、レートもお得で便利です。
しかし、残念ながら、アメックスは全カードで、海外キャッシングが不可。
ですので、海外キャッシングする場合は、別のカードを作ることをオススメします。(私自身も、海外キャッシング専用カードとして、年会費無料のセディナカードを持っています)
海外キャッシングでお得なカードに関しては、こちらのサイトで比較しています。
参考サイト:国際キャッシュカード徹底比較(インターナショナルカード)

まとめ

以上、アメックスゴールドの海外での利用法でした。
いろいろ書きましたので、再度、このカードに向いている人を書いておきます。
●自分以外にも、配偶者や、子供も、海外へ行く機会が多い人(子供の海外留学などを含む)
●旅行の持ち物に高額な物が多い人
●欧米など、旅行の目的地が遠い人(救援者費用が多めなので)
●英語で調査や予約代行をしてくれるアメックスの海外サポートを使いたい人
(海外でのサポートは、経験上、アメックスが一番です)
●飛行機欠航遅延/ロストバゲージ用の保険が欲しい人
●年会費が高め(2.9万円)だが、メリットも多いので、そのメリットを使いこなせる人
言ってみれば、「所帯持ちで、欧米派で、持ち物に高価なものが多い人向きカード」です。
ゴールドカードは、年会費もかかりますし、気軽に持つこともできないのですが、目的がハッキリしていれば、年会費の元は十分に取れます。
アメックス・ゴールドは、比較表でも上位に掲載しています。
海外旅行保険付帯ゴールドカード比較表

[コツ]保険付帯カードは、まず「子供の保険が必要かどうか」で決めるべき
保険付帯カードを選ぶコツは、まずは「18歳未満の子供の保険が必要かどうか?」を決めること。

●子供の保険が必要 ⇒家族特約付きカード(種類少ない。年会費高い)
●子供の保険は不要 ⇒一般カード(種類多い。年会費安い)


となります。配偶者や同居家族がいても、18歳以上なら、家族カードを作ることで、同じ保険を持つことができるので、家族特約付きカードは不要です。

子供の保険が不要な人は、↓こちらの比較表をどうぞ。


海外旅行保険付帯クレジットカード比較表(子供がいない人向け)
海外旅行保険付帯クレジットカード比較表(子供がいない人向け)

(↑画像をクリックすると飛びます)

子供の保険も欲しい人は、↓こちらの家族特約付きカード比較表を。


家族特約付き海外旅行保険50枚比較表
家族特約付き海外旅行保険50枚比較表

(↑画像をクリックすると飛びます)

学生さんは、学生ならではのお得なカードがあります。こちら↓


海外旅行する学生のおすすめクレジットカード選び
海外旅行する学生のおすすめクレジットカード選び


最新情報をお届けするメールマガジン


新しく発見したカード利用方法や注意点などを、メールマガジンでお届けします。

のむてつのメルマガ 登録フォームへ

最新情報の届く、のむてつメルマガの登録はこちら

ライター紹介 ライター一覧

のむてつ

のむてつ

元高校教師。公務員を辞め、上海に渡り起業。上海生活7年(現在日本)、国際結婚歴13年、海外ビジネス歴17年。もともと自分のために調べ始めたカード付帯保険ですが、ブログでまとめるようになって15年。2019年末で、読者からいただいた相談数が1,000件を超えました。今も海外滞在者の役に立つよう、情報を集め続けています。

2019年6月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2019年6月 マレーシア在住者向け勉強会
2018年8月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2018年8月 マレーシア在住者向け勉強会
2018年8月 カード保険勉強会@ペナン島
2018年4月 マレーシアナビ カード保険セミナー
2017年10月 マレーシア在住者向け勉強会

質問があれば、お気軽にこちらからどうぞ。(初歩的な質問でも大歓迎です) ⇒ 質問する